夏期講習の受付を開始致しました! 長期休暇である夏休みは、何日間、何時間という塾での一時的な学びよりも、家庭での学習環境を整え、それぞれの目的や目標に合わせた学習プランに従って、習慣的かつ継続 …
【ニュースを深堀】これからの小学生の学習評価のあり方ー後編
前編(https://cbyedtech.com/post/984/)に引き続き、今回はその後編です。 文科省が年明けに公表した『児童生徒の学習評価の在り方について』からうかがえる、これからの小学生の学習評価基準がどのよ …
【ニュースを深堀】これからの小学生の学習評価のあり方ー前編
間もなく新・学習指導要領が施行されることは周知のとおりです。 それに伴い、施行後、各学校での子どもたちの学習評価基準も、変化するのは間違いありません。 例えば、文科省が年明けに公表した『児童生 …
「オンラインは時代に合っている」というお声
5月25日・26日 私の地元である岩手県宮古市にて、新・学習指導要領についての親子勉強会を開催しました。 過疎化で人口減少に苦しむ地方でも、オンラインで子どもたちが首都圏同様の学習サポートが得られることと、 …
オンラインに追い風?教育委員会も家庭学習を推奨
岡山県教育委員会が、中学生の家庭学習充実のため宿題を活用するようにと、教員向けのリーフレットを作成したとのこと。 岡山県で子どもの家庭学習時間を調査し、中学生になって以降、減少傾向にあったことがわかり、このような取り組み …