以前、公立中高一貫校受験を志すにあたり、いつからその対策に取り組んだらよいかという話題について執筆したところ(https://cbyedtech.com/802/)、反響が大きく、2020年度の公立中高一貫校受験が終わっ …
【オンラインで公立中高一貫校受験対策】直前にすべき作文と面接の対策
「あと2か月だけでもいいですか…?」 と、申し訳なさそうにお母さまからのお問合せがあり、今月ご入会された小6のAさん。 時期やタイミングなどは気にせずに、どんどんお問合せ・ご相談ください! 弊社はオンライン …
【オンラインで公立中高一貫校対策】岡山県にはなぜ公立中高一貫校が多いのか?
年々増えているとは言え、首都圏でもない限りは、1県にせいぜい多くて2~3校程度の公立中高一貫校。岡山県には、受験で競い進学するその公立中高一貫校は、なんと5校も存在しています。 岡山県立岡山操山中学校(そう …
【オンラインで公立中高一貫校対策】広島の中学受験が熱い!?
秋から冬にかけ、国公私立問わず、中学受験を検討されているご家庭からの問合せが非常に増えるのですが、近頃特に多いのが、広島のお子さんたち。 近年、若い親御さん方の教育熱が非常に高まり、広島県の中学受験が熱を帯 …
【教育ニュースを深掘り】オンライン学習やプログラミングの目的と期待効果
先日、「単位の関係をプログラミングで学ぶ」というネットニュースが目につきました。 単位変換を苦手とする子は多いので、こういったAIやプログラミングを活用したモノは、子どもたちの定着を手助けするツールとしてはとても便利なの …